「GOD EATER2」槍フルコンプしました(Ver1.40)
《作成・2014-01-03/更新・2014-05-29》
[GE2]
-
GE2からブーストハンマーと共に追加されたチャージスピア。
その能力は貫通特化で、△で主に弱点部位を狙うための定点攻撃、□で範囲攻撃が可能(ショートのシュヴァリエ? なんだそれは)。
また、遠距離から敵の間合いに入り込むチャージグラインド、敵の攻撃範囲から離脱するバックフリップを駆使し、 ヒット・アンド・アウェイを実現する(ショートのダッシュの方が使いやすいとか言ってはいけない)。
……全部ショートのシュヴァリエ一本でいいんじゃないかな……?
否、展開時に可変し突っ込むという槍は男のロマン。
ということで、現在作成可能なチャージスピアを全て作ってみた。
現在、Ver1.40まで追加済み。
以下、折りたたみメニュー表示です。
主に形状ごとにカテゴリ分けしています。+クロガネ槍型
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が補完されるように展開。クロガネ槍輝奔
溜め動作速度UP 近接特殊攻撃威力↑ 【B】コンボマスター スタミナ↑中
シロガネ槍極型
捕喰時体力回復 JGST回復 全力攻撃 アスリート
ヘリテージス 極
溜め動作速度UP 【B】ブラッドアーツ強化
ギルモデル。
元ネタは相続財産、遺産を意味する『heritage』からか。
+パイク型
【展開時モーション】ドリル状の穂先が二つに別れ、間から更に穂先が展開。臨界冷却パイク
火被ダメージ減少 体力↑大 スタミナ↑大
臨界電磁パイク
物理被ダメージ減少 体力↑大 スタミナ↑大
臨界冷却パイクが火属性ダメージ減なのに対し、こちらは物理ダメ減になっている。ツヴァイヘンダー
溜め動作速度UP JGST回復 バースト時間↑ アスリート
由来はドイツの両手剣による。ブリリアンス 極
体力↑大 アイテム使用速度↑
エリナたんモデル。炎騎神針・雷騎神針を二本ずつ要求されるため難度はちょっと高い。
+フリーク型
製造ツリーはフリークブラッド・ジャスパ(ヴェノム)、フリークダイヤモンド・フリークラピス(封神)というふうに分かれている模様。
【展開時モーション】三叉のうちの真ん中が隙間を補完するように分かれ、中から更に穂先が展開。フリークブラッド
ヴェノム大 ハイドアタック 空気
フリークジャスパ
ヴェノム大 ハイドアタック 空気
ジャスパは『碧玉』の意。フリークダイヤモンド
封神大 ハイドアタック 空気
フリークラピス
封神大 ハイドアタック 空気
+フェザードスピア型
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が展開。フェザードスピア 極
銃特殊行動速度↑ 銃特殊行動阻害無効 オラクル吸収量↑
スタミナ消費の対策さえしていれば、BAの「暴風圏・乙」との相性が非常に良い。カサド・ヒャン
乱戦時攻撃力↑ JGST回復 無我の境地 【B】空中近接攻撃力↑
クーフーリンの持つ光の剣『クルージーン・カザド・ヒャン』より。
+獣槍型
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が展開。三叉のようになる。獣槍 相克
ホールド大 コンボマスター
シユウ師匠から作られるみんなだいすき、だいしゅきホールド槍。
『相克』は対立するものが争うことだが、他の由来から考えると五行からと思われる。獣槍 歳破
コンボマスター 生存本能全開
こちらはシユウ堕天より。
『歳破』とは気学における、その年の十二支の反対側のこと。獣槍 両儀
コンボマスター 生存本能全開
セクメトの素材からの、マイナーチェンジ版。微妙に数値は変わってる。
『両儀』とは易における万物の根源である太極から生じた二極のこと。
+虎槍型
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が補完されるように展開。虎槍 大皇
【B】被ダメージ減少 オラクル↓小 ふんばり スタミナ自動回復量↑
虎槍 女皇
スタミナ↑大 ステップ距離↑ ステップマスター
対氷弱点アラガミ運用の槍として、地味に性能は良い。自分はハンニバル神速種戦で使用した。虎牙 醒
【B】状態異常耐性 ホールド大 ガード被ダメージ減少 ふんばり
Ver1.40から追加された金ヴァジュラ槍。雷属性の攻撃力では、前バージョンまで最大値だった「ティエラ」を超える。
「ホールド大」「ふんばり」のスキル自体は面白いが、どのアラガミに使って良いのかわからないという微妙な槍。
+アロンダイト型
【展開時モーション】針状の先端が二つに分かれる。アロンダイト 極
総合被ダメージ減少 器用
ボルグ・カムランの素材。純粋貫通攻撃力では最高値(Ver1.4現在ではそれすらも奪われ)だが、スキルがいまいちぱっとしない。
アーサー王物語に登場する騎士・ランスロットの剣の名とされているが出典は定かでない。ガウェイン 極
総合被ダメージ減少 器用
こちらはマグマ耐性ボルグ・カムラン堕天。炎騎神針が意外と出にくい。
アーサー王物語に登場する伝説上の人物で、円卓の騎士にしてアーサー王の甥。イゾルデ 極
総合被ダメージ減少 器用
こちらは帯電性ボルグ・カムラン。基本性能は同じ。
『トリスタン物語』の同名の登場人物より。ただしこの作品にはふたりのイゾルデが出ている。
+竜角槍型
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が補完されるように展開。同時に両脇に四本の棘が露出。真竜熱角槍
近接特殊攻撃威力↑ 銃特殊行動阻害無効 火被ダメージ減少 スタミナ↑大
バージョン1.01以前は、刃に細かいギザギザがついていたが、バージョンアップにともない消滅。
炎属性値が高いので、エンハンスミッションなどへ。幻影紫角槍
近接特殊攻撃威力↑ 火被ダメージ減少 スタミナ↑大
真竜熱角槍と比べ、スキルはひとつ減っているが、合計値は高めに設定されている。プリティヴィ・マータ、キュウビあたりに有効か。亡竜薫槍
近接特殊攻撃威力↑ 生存本能全開 復讐への憤怒
Ver1.2で追加されたハンニバル神速種の素材で作成できる。神属性は全槍中最大値。
+カリギュラ槍
プリンケプス 極
火被ダメージ減少 スタン無効 カリスマ
カリギュラ槍。氷属性であること、スタン耐性により対セクメトとは相性がいい。
ラテン語で「指導者」、またローマ皇帝の地位を代表して指す称号。
【展開時モーション】真ん中の部分が二つに分かれ、間から青い穂先が露出。五ツ叉のようになる。インペラトル 極
【B】近接攻撃力↑ ガード速度↑ ステップ距離↑ ステップマスター
Ver1.40から追加されたルフス・カリギュラ槍。
古代ローマでの『最高命令権をもつ者』の意味を持つ言葉。
前Verまでの最高攻撃力だった「リトクリーヴ」をデメリット無しで上回る能力値、そして「ステップ距離↑」「ステップマスター」の足回り強化、「ガード速度↑」とまさに神速種系と戦うに向いている武器。
【展開時モーション】真ん中の部分が二つに分かれ、間から赤い穂先が露出。五ツ叉のようになる。
+神雷槍型
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が補完されるように展開。神雷槍パンタレイ 極
体力↑大 スタミナ↑大 ガード速度↑ 剣の達人
古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスの言葉「万物は流転する」より。双蝕神雷槍 極
JGOP回復 【B】銃攻撃力↑ 体力↑大 ガード速度↑
+マルドゥーク槍
レーギャルン 極
アクロバットチーム カリスマ 【B】ブラッドアーツ強化
マルドゥーク槍。槍としては唯一切断属性持ち。NPCを強化するスキルが二つつくので、かなり安全に戦える。
北欧神話にて世界樹の頂に座している雄鶏・ヴィゾーヴニルを殺すことができる剣といわれている。レーヴァテインの方が有名か。
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から赤い刃が補完されるように展開。ウプウアウト 極
捕喰時体力回復 弾受け渡しバースト化 アイテム効果↑ 【B】ブラッドアーツ強化
Ver1.40から追加された新マルドゥーク槍。槍として二本目の切断属性持ち。ついに切断特化がくる気がしたがそんなことなかったぜ!
ブラッドアーツはそのままに、「弾受け渡しバースト」が『ラヴリュントス』と二択になれたのはよかったのか。
ウプウアウトとはエジプト神話における軍神の名前。
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から黄色い刃が補完されるように展開。
+キュウビ槍
天将槍 仙狐
【B】近接攻撃力大幅↑ 【B】存在感 ガード範囲縮小 コンボマスター
マガツキュウビ槍。肝が二つ必要。マイナススキルが二つ付くものの、被ダメージ増加なしに近接攻撃大幅上昇を見込める。
「狐仙」、すなわち修行を積んで力を得た狐の名。
【展開時モーション】二叉の部分がやや下がり、間から大きな穂先が展開する。天将血槍 禍狐
【B】近接攻撃力大幅↑ ヴェノム大 状態異常攻撃↑ ガード範囲拡大
Ver1.40から追加された新マガツキュウビ槍。こちらはデメリットスキルなしに、近接攻撃大幅増加を付けることが出来る。
【展開時モーション】二叉の部分がやや下がり、間から大きな穂先が展開する。
+暴走神機シリーズ
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が補完されるように展開。やや三叉のようになる。錐槍リトクリーヴ
JGST回復【B】近接攻撃力↑ 【B】被ダメージ増加 【B】ブラッドアーツ強化
法人(GEO)購入特典だったDLC槍。Ver1.1で正式に追加。バースト維持して戦える状況ならなかなかに使える。だた、バースト時は被ダメージも増加するので突っ込み過ぎると危険。
穿槍リトクリーヴ
【B】近接攻撃力大幅↑ 【B】被ダメージ大幅増加 【B】コンボマスター 【B】ブラッドアーツ強化
Ver1.2で追加された『錐槍リトクリーヴ』の完全暴走Ver。『錐槍リトクリーヴ(Rank11)』か『鋭リトクリーヴ 成(Rank10)』から作成可能。前者の場合は暴喰晶体のみで作成可能。
攻撃力は上がっているもののスキルが全てバーストスキル、更に被ダメ大幅増とリスクも高くなっているので注意
+その他
ラヴリュントス
弾受け渡しバースト化 アイテム効果↑ アイテム使用速度↑
虫槍。剣貫通のみで、バースト維持を心がける戦法ではそれなりに使いやすい。
出典はギリシャ神話にてダイダロスが、ミノス王のために作った迷宮。
【展開時モーション】穂先が上下に別れ間から刃が補完されるように展開。ティエラ 極
捕喰時体力回復 物理被ダメージ減少 体力↑大
ウコンバサラ槍。運用としては対アマテラスくらいだろうか……。
スペイン語で「地」や「土」を意味する言葉。
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が展開ブリューナク
捕喰時体力回復 総合攻撃力↑ ふんばり 空中ジャンプ
ガルム槍。
ケルト神話の太陽神・ルーがもつ、穂が五本にわかれた槍。「投げると稲妻となって敵を死に至らしめる灼熱の槍」とかなんとか。
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が補完されるように展開。神蝕槍 タキリ 極
総合被ダメージ増加 スタミナ↑大 剣の達人 復讐への憤怒
スサノオ槍。
日本神話における素盞鳴尊の剣より産まれた宗像三女神の一柱・多紀理毘売命より。
【展開時モーション】穂先が二つに別れ間から刃が補完されるように展開。展開する刃はスサノオのものと似てる形状。ルビフィナーレ
無我の境地 【B】コンボマスター スタミナ自動回復量↓
マミデミウルゴス槍。ルビッ・フィナーレ!!
【展開時モーション】両脇の角が根本に下がり、先端が全面に押し出される形に展開。式鬼槍 白神
乱戦時被ダメージ減少 JGHP回復 【B】体力自動回復 アイテム使用速度↑
Ver1.40から追加された神機兵槍。前回Verまでの最高攻撃力を持つ「リトクリーヴ」よりもデメリットスキル無しで攻撃値が高く、制御ユニット「プラーナ」をつけてるのと同じ状況になれるのは非常に使い勝手がよく、生存能力に秀でている。
【展開時モーション】穂先全体が二つに分かれ、間から刃が現れる。
+おまけ